税務訴訟をすると…?
こんなご質問をいただきました。
「税務訴訟をするといやがらを受けることはありませんか」
そのようなことはありません。
国民には裁判を受ける権利が保障されています。
憲法32条に規定があります。
その裁判の1つとして行政訴訟が認められています。
行政事件訴訟法、これが準用する民事訴訟法に
規定があります。
行政事件は不服申立て前置(ぜんち)といって、
訴訟をする前に行政不服申立ての手続をします。
行政不服審査法に規定があります。
さらに租税の場合には、国税通則法があります。
税務訴訟をすることは権利として保障されているのです。
「税務訴訟をすると税務調査が厳しくなりませんか」
というご質問を受けることもあります。
しかし、税務訴訟を経験されればわかりますが、
税務訴訟を通じて担当者は証拠の見方を学習されます。
社内で作成し保管している文書が訴訟でどう評価されるか。
そのことが痛いほどわかるからです。
裁判所で証拠がどのように評価されるか。
そのことを理解すると、内部統制や危機管理の重要性が
具体的にわかるようになります。
こうして経験を積まれた会社であれば、
次の税務調査がきたときには、
余裕をもって対応できるようになっているはずです。
| 固定リンク
最近のコメント