ポッドキャスト番組に出演しました。
ポッドキャスト番組に出演しました。
数字力や税務・会計の著書が多い久保憂希也さんの番組
「教えて久保さん!この商品が売れる理由~
身近なことからビジネスを考える~」
新刊「もっと論理的な文章を書く」(実務教育出版)を
テーマにした対談番組です(無料視聴できます)。
○「もっと論理的な文章を書く」(実務教育出版)
⇒論理という感覚にも似た説得力の技術を書いた新刊です。
| 固定リンク
ポッドキャスト番組に出演しました。
数字力や税務・会計の著書が多い久保憂希也さんの番組
「教えて久保さん!この商品が売れる理由~
身近なことからビジネスを考える~」
新刊「もっと論理的な文章を書く」(実務教育出版)を
テーマにした対談番組です(無料視聴できます)。
○「もっと論理的な文章を書く」(実務教育出版)
⇒論理という感覚にも似た説得力の技術を書いた新刊です。
| 固定リンク
9月22日(木)の最高裁第一小法廷判決に続き,
9月30日(金)にも,最高裁第二小法廷で,
遡及課税が問題になった事件の最高裁判決がでました。
結論は合憲で,その理由もほぼ同じものとなっていますが,
須藤正彦,千葉勝美両裁判官の補足意見がありました。
法廷意見に賛成するものの,遡及課税が場合によっては,
憲法84条に反し,憲法13条,29条の視点からみてそぐわない
ケースがあり得ることが指摘されています(須藤補足意見)。
また,売却処分後に措置法が改正され,
年度当初の1月1日に遡って適用された場合には,
納税者の利益が遡及的に立法により奪われることになる点が
指摘されています(千葉補足意見)。
また本件遡及課税は,事前の周知が不完全であったことなど,
憲法84条の趣旨を尊重した対応をすべきであった旨の説示も,
なされているのが特徴といえます(千葉補足意見)。
【税務訴訟(税法)関連書籍】
「租税法重要「規範」ノート」(弘文堂)
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/35510.html
「税務訴訟の法律実務」(弘文堂)
「小説で読む行政事件訴訟法」(法学書院)
| 固定リンク
最近のコメント