新刊のお知らせ―『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』(ソシム)
61冊目の新刊が発売されました。
『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』(ソシム)
いわゆる法学入門的な本なのですが,通常の法学入門と全く異なるのは,法学部生やロースクール生などの「法学」を専門に学ぶ人ではなく,一般の方向けに「法律家の見方・考え方」を読み応えのあるビジネス書としてまとめた点にあります。
もちろん,法学を学んでいる人にもそのまま参考になる内容になっていますが(内容も入門レベルよりも深く突っ込んで書いています),法学を専門に学ぶ人(法学部生)にとっては必要になるけれど,一般の方が知的好奇心から「法学の見方・考え方」を読み物として読む際には,特に必要のないと思われる(専門的な)用語や概念や条文は使わないように心がけました。この点が,他の法学入門とは全く異なる点になります。
大学1年生の必修科目「法学入門」の授業をもって7年目になりますが,その経験をいかしながらも,「取消し」と「無効」の違い,法源など,法学部生には必要になるけれど,説明のための説明のような(非専門家には無味乾燥にしかみえず知ったところで,特に役立つこともないと思われる)用語説明のような本にはしない方針で,本の構成を考えました。
そして,面白く読めるよう,ケースを中心に「見方・考え方」を,法律を専門にしない人が,日常の仕事や発想に使えるような内容にしました。
こうした点で,既存の法学入門書とは異なる大胆なチャレンジをしたつもりです。
SNSなどで本のご感想をいただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新刊のお知らせ―『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』(ソシム)(2021.04.16)
- 新刊『税法読書術』(大蔵財務協会)発売のお知らせ(2019.10.01)
- 新刊『分かりやすい「法人税法」の教科書』(光文社)が発売されました。(2019.05.21)
- 新刊のお知らせ『もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基本がわかる物語』(2019.03.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新刊のお知らせ―『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』(ソシム)(2021.04.16)
- 新刊『税法読書術』(大蔵財務協会)発売のお知らせ(2019.10.01)
「法学」カテゴリの記事
- 新刊のお知らせ―『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』(ソシム)(2021.04.16)
- 新刊『税法読書術』(大蔵財務協会)発売のお知らせ(2019.10.01)
「税法」カテゴリの記事
- 新刊のお知らせ―『はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「法学」講座』(ソシム)(2021.04.16)
- 新刊『税法読書術』(大蔵財務協会)発売のお知らせ(2019.10.01)
最近のコメント